


綺麗だけじゃない!コンセプトに沿った高機能薬局☆

【KNOCK×KNOCK】「豊洲」で困った時は頼ってください!

東急大井町線「旗の台駅」と「荏原町駅」のちょうど中間あたり。
どちらの駅からも徒歩5分ほどです。
商店街の一角にある、高山薬局へ取材に行ってきました!
昭和54年の創業時は医薬分業が今ほど進んでいなかったため、処方箋は少なく、
自家製剤や漢方、OTCがメインの薬局でした。
処方箋も徐々に増え、
以前開局していた店舗近くに、昨年リニューアルオープン!
そんな新しい店舗に行ってきました。
まず目にとまったのは、扉を入ってすぐ!
足元をみると…
土瓶の中に薬草が描かれている可愛らしいポップなデザインのお店のロゴは、
社長の提案で生まれました!
若い方や「漢方って敷居が高そう…」と思っている方にも、気軽に親しんでもらえるように
と、考えられたそう。
<きれいな店内!>
OTCの取り扱いが多いのですが、
「見たことないもの多いでしょ?」と、社長。
よく見ると、ドラッグストアにあるOTCとは少し違うものが多いんです。
ドラッグストアではあまり見かけないOTCが多いのは、効き目を重視してセレクトした結果だそう。
かわいいPOPにつられて、つい「こんなのあるんだ~」と見入ってしまいます!
<症状に応じてお薬を調合しています>
厚生労働省から認められた「自家製剤製造販売業」の許可を取得している数少ない薬局です。
決められた範囲はありますが、その範囲内でお客さまに合うように薬を調合していきます。
風邪や胃腸炎、花粉症、アトピーやニキビでお悩みの方など、症状もさまざま。
お店に来る方の中には、
病院に行きたくない…、いろんな病院に行ったけど効果を感じられなかった…、という方も多いそう。
(病院を受診したほうがいいと判断した場合は、受診をすすめています)
症状をお伺いしながら、その人にあうお薬を調合していきますので、
お客さまとのコミュニケーションはとても重要!
話を聞くことを、とても大切にしていらっしゃいます。
<コミュニケーションと共に重要視しているのは…>
こちらに書かれている中でも、
特に「一、自信のあるお薬を差し上げたか」を大切にしています。
お客さまから症状をうかがったうえで、「コレが効きます!」と責任を持ってお伝えする。
自信を持ってオススメするというのは、なかなか難しいと思いますが、
処方された側は頼もしいと感じますし、安心して自信を持って飲めるのではないかと思います。
漢方独特の香りがする調剤室には、百味箪笥が!
症状の中には、漢方でないと効かないというケースもあるそうです。
休憩スペースは、お店の斜め向かいと薬局とちょっと離れた場所にありました!
静かで、座り心地が良さそうなソファもあり、ゆっくりできそうです♪
●最後に…●
現在、こちらの薬局で、製剤を行っているのは社長のみ。
そして、新しくオープンするのは調剤薬局かドラッグストア…。
高山薬局のようなスタイルのお店は、少なくなってきているのが現状です。
「生き残っていくには、他との差別化や特長がある薬局でないといけない」というお話もしてくださいました。
<何よりも効き目を重視してお薬をお渡ししています>
というのが、特長がある薬局で居つづけるられることの一つのポイントなのかな、と感じました。
取材時は、来店されたお客さまにすぐ声をかけに行く社長の姿が、とても印象的でした。
お忙しいところ貴重なお時間を頂き、ありがとうございました!
(取材者:E・T、N・T)
~・~ 本日の訪問薬局データ ~・~
店舗 : 高山薬局
住所 : 東京都品川区旗の台4-6-5
最寄 : 東急大井町線「荏原町駅」、「旗の台駅」より徒歩3分