


綺麗だけじゃない!コンセプトに沿った高機能薬局☆

【KNOCK×KNOCK】「豊洲」で困った時は頼ってください!

今回取材に向かったのは有名映画の舞台、葛飾区“柴又”にある
『ミツワ薬局 柴又四丁目店』です!
店内に入ってまず目を引くのが、可愛らしい飾りつけ♪
門前医院が小児科を診療しているということもあり、お子さまにも親しみをもってもらえるような内装です。
投薬台の上の飾りは毎月変えるという程こだわりをもっています!
!?薬局内の壁に気になる“おとなのみ”の文字が…
小さな子どもが嫌がる粉薬。患者さまからのご相談も多く、飲ませ方のアドバイスを行っています。
粉薬を飲めるようになると「大人と同じように飲めたね!」ということで
薬局内に写真を貼ってもらえる&メダルが貰えるという特典が★
「あの子も飲めたんだから自分も!」といった競争心を掻き立てる効果もあるそうです。
調剤室でも気になるものを発見!
お薬手帳に貼るシールが壁のポケットに収納されていました。
よーく見ると可愛らしいイラスト付き♪(小児用)従業員の方がオリジナルで作っている手の込んだシールです。
薬袋も角が丸くなっているものにするなど、細かな工夫が患者さまに喜ばれています。
◆───-— 患者さま・地域の方々との関係が密! —-───◆
従業員一同、薬局を利用する方が
“帰るときに笑顔でいてほしい”といった思いで挨拶・コミュニケーションを大切にしています。
薬局の内外問わず、顔を合わせれば「おはよう・いってらっしゃい・おかえりなさい」など自然と挨拶もしあう関係。
「今日車なかったけど、どこ行ってたの?」「うちで採れた野菜食べて」と患者さまからの会話もよくあるのだとか。
折り紙で出来た白鳥の置物も地域の方から頂いたものだそうです!
◆───-— 取材を終えて —-───◆
「“皆さまに愛される薬局”それがまさに《ミツワ薬局 柴又四丁目店》」と話して下さったのは薬局長の今西さま。
創立90周年を迎え、より地域と密な関係⇒垣根を越えた関係を築きたいとお考えです。
《地域に根ざし、未来に残る薬局となりたい…》そんな想いが取材を通じて強く伝わってきました。
その想い・数々の取り組みが患者さま・地域の方々にも伝わり、強い信頼関係が築けているのだと思いました。
薬局から程近い場所にある『柴又帝釈天』に行ってきました!
入ってすぐに見える“帝釈堂”という建物から渡り廊下を渡り、本堂といった順でお参りをするそうです。
彫刻ギャラリーや『邃渓園(すいけいえん)』といった庭園も見ることが出来ます。(こちらは拝観料がかかります)
渡り廊下から眺める庭園は、都内とは思えない風情があり心が癒されますよ♪
帝釈天までの参道にはさまざまなお店が軒を連ねています!
映画の撮影に使用されたお店もあるそうなので、気になる方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
(取材者:I・Y/N・H)
~・~ 本日の訪問薬局データ ~・~
店舗 : ミツワ薬局 柴又四丁目店
住所 : 東京都葛飾区柴又4-6-12-101
最寄 : 京成金町線「柴又駅」から徒歩3分