薬剤師は副業してもいい?おすすめの職業からメリット・デメリット・注意点まで解説!

薬剤師は副業してもいい?おすすめの職業からメリット・デメリット・注意点まで解説!

「物価高騰の影響で以前のように貯金ができない」「賃上げが話題だけど自分の年収は上がっていない」と悩んでいませんか?

これまで収入を増やす方法といえば、現在の職場で昇給・昇格したり、より年収の高い勤務先へ転職したりといった方法が一般的でした。これからの時代、手っ取り早く収入を増やしたいなら、副業にチャレンジしてみるのがおすすめです。特に薬剤師の職能を活かした副業なら、効率よく収入アップを狙える可能性もあります。

薬剤師が副業をする際には、いくつかの点に注意が必要です。この記事では、薬剤師におすすめの副業や、薬剤師が副業するメリット・デメリット、失敗しないためのポイントについて解説します。

 

ダブルワーク求人はヤクジョブにお任せ

👉最新の求人情報を問い合わせる

薬剤師は副業可能?

副業にチャレンジしたいと思っても、すべての薬剤師が副業にチャレンジして良いというわけではありません。勤務先や職種によっては、副業が禁止されているケースもあります。

管理薬剤師や公務員薬剤師は原則副業禁止

管理薬剤師には、責任者という立場で薬局を管理する義務があります。そのため、薬機法によって薬事に関する副業が基本的に禁止されています。たとえば、休日に別の薬局やドラッグストアなどで派遣業務やパート勤務をすることはできません。

ただし、以下のような公益性の高い仕事であれば、都道府県知事からの許可を得て例外的に副業が可能となる場合があります。

 非常勤の学校薬剤師
 夜間休日診療所などでの輪番勤務
 薬剤師会の事業
 へき地で他の薬局にも勤務する

また、薬事に関係のない副業であれば特に制限はなく、記事作成や翻訳作業、データ入力、アンケート回答などの副業は可能です。

それに対し公務員は、国家公務員法や地方公務員法で副業が全面的に禁止されています。公立病院や保健所などで働く公務員薬剤師は、学校薬剤師など例外的に許可が出る場合を除き、薬事に関係のない仕事であっても副業をすることはできません。

就業規則で副業が禁止されている場合も

管理薬剤師と公務員薬剤師以外が行う副業は、法律には違反しません。しかし、会社によっては就業規則に違反する可能性があるため、副業を始める前にしっかりと確認しておきましょう。

就業規則に法的拘束力はないため、違反したとしても法律違反ではありません。ただし、就労規則で禁止されているにも関わらず無断で副業をしてしまうと、社内処分の対象になってしまうこともあります。

また、副業可能な会社だったとしても、本業に支障が出ないようにスケジュールを調整し、上司にもあらかじめ相談しておくのが無難です。

薬剤師の資格・スキルを活かせるおすすめの副業

薬剤師の職能を活かせるおすすめの副業を、魅力や注意点とともに紹介します。たくさんの副業の中から、自分に合った副業を探してみてください。

派遣薬剤師

短時間で効率的に収入を得たい方には、派遣薬剤師の副業がおすすめです。派遣薬剤師は、薬剤師資格を活かしながら自分のライフスタイルやキャリアプランに応じた勤務先を選べるのに加え、時給は2,500〜3,500円程度と給与水準が高いのが魅力です。

本業と同様の業務内容が多いため、調剤経験がある薬剤師であればスムーズに業務に馴染むことができます。働き方の自由度も高く、本業の休日に週数回だけ働くといった選択もできるため、副業としても取り入れやすいでしょう。

関連記事

派遣薬剤師は、パートやアルバイトと比べて高時給で募集していることがあります。時給の高い職場で働きたい方にとって、魅力的な求人条件が提示されていることも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、派遣薬剤師の平均時給や働きやすさ、派遣ならでは[…]

パート薬剤師やアルバイト薬剤師

薬剤師の副業には、調剤薬局やドラッグストアでのパート・アルバイト勤務もおすすめです。派遣薬剤師と比較すると時給は低いものの、希望の勤務時間に柔軟に対応してもらいやすい傾向にあるのがメリットです。

また、求人数も派遣薬剤師より多く、さまざまな選択肢の中から希望条件にあった勤務先を見つけることができるでしょう。営業時間が長い勤務先であれば、本業の終業後に別の勤務先へ移動して働くといった働き方が叶うかもしれません。

関連記事

「今より高い時給でパート薬剤師として働きたい」 「どうすればもっと時給が高い薬剤師の求人を見つけられるの?」 できるだけ高い時給で働きたいと思うのはごく自然なことです。フルタイム勤務の場合だと、時給が100円違うだけでも年間にすると[…]

夜間休日診療所

管理薬剤師でも従事できる可能性が高く時給も良いのが、夜間休日診療所での輪番勤務です。地域医療を支えるという点で社会貢献性が高く、勤務先にも話がしやすい副業といえるでしょう。

夜間休日診療所では、20時以降や土日祝日限定などの条件でアルバイトが募集されます。日当は2~5万円程度と非常に高待遇なものの、報酬の高さから人気も高いため、頻繁に働くのは難しいかもしれません。募集やシフトの調整は、地域の薬剤師会経由で行われるケースが多くなっています。

講師や家庭教師

薬剤師の知識を活かして副業をしたい人や、人に教えることが得意な人は、美容専門学校や薬剤師国家試験予備校の非常勤講師、薬学生を対象とした家庭教師を副業にするのもおすすめです。

学生に対して分かりやすく講義できる高いコミュニケーション能力があれば、これまでの業務経験や専門知識を活かして効率的に働くことができるでしょう。ただし求人数は限られており、いわゆる「コネ」で仕事が決まることも多く、一般には求人が公開されない場合もあります。また、講義の事前準備で勤務時間外に時間を取られることもあるため、注意が必要です。

メディカルライター

薬剤師の副業には、隙間時間に自宅でできるメディカルライターもおすすめです。メディカルライターとは、医薬品や医療分野の文章を執筆する仕事です。クライアントは製薬会社や広告代理店、医療情報を扱うベンチャー企業など多岐に渡り、薬事申請に必要な書類から薬のパンフレット、雑誌・WEB媒体の記事の作成まで幅広い文章を執筆します。

専門性の高い情報を正しい日本語で分かりやすく伝えるスキルが求められますが、自分の好きな時間や場所で柔軟な働き方ができる点や、最新の医療情報を得られる点が魅力です。仕事は転職サイトやクラウドソーシングサイトで見つけることができ、月収の平均は1〜5万円程度とされています。

医療系の翻訳業務

語学が得意な人は、医療系の翻訳業務を副業にするのもおすすめです。海外の医薬品添付文章や研究論文などを翻訳する仕事で、語学力と薬剤師としての知識の両方を活かすことができます。

安定して収入を得るには相応の語学力が求められますが、在宅で仕事ができるのに加えて高単価案件が多く、隙間時間を活用して収入を増やしたい薬剤師に向いています。仕事は、クラウドソーシングサイトで探すことができます。

医療系のイラストレーター

絵やイラストが得意な人には、医療系のイラストレーターの副業もおすすめです。クラウドソーシングサイトでは、薬の作用機序や人体の仕組み、薬局や病院の風景など、薬剤師だからこそ描けるイラストの作成依頼があります。

在宅で自分のペースで仕事ができ、納期に間に合いさえすれば自由な時間配分で仕事を進められるのがメリットです。ただ、プロレベルのスキルが求められることから、仕事を受注するまでの難易度が高いのが特徴です。また、受注できたとしても安定して仕事をもらえるケースは少なく、収入が不安定になりがちというデメリットがあります。

YouTuber

薬剤師としての知識や経験を動画で発信するYouTuberも副業のひとつとしておすすめです。撮影機材や動画編集用のパソコンなど初期費用として20万円程度かかる場合がありますが、再生回数が増えれば広告収入を得ることができます。自分の好きな時間や場所で仕事ができ、一度収益化できれば継続的に収入を得ることができるのが魅力です。

また、YouTubeをきっかけにインフルエンサーとしての知名度が上がれば、運営するブログやSNSからの広告収入やアフィリエイト収入、書籍を出版して得た印税などの収入も上乗せできます。

 

ダブルワーク求人はヤクジョブにお任せ

👉最新の求人情報を問い合わせる

薬剤師が副業をするメリットとは?

薬剤師が副業をすることで、さまざまなメリットが得られます。

在宅でも副業をすることができる

メディカルライターや医療系の翻訳業務、医療系のイラストレーターなどの仕事はクラウドソーシングサイトを通じたやり取りが主流で、PCとインターネット環境さえあれば、時間や場所に縛られずに在宅で副業をすることができます。また、YouTuberやインフルエンサーとしての活動も、在宅でできる副業として人気があります。

出勤が必要な医療現場の仕事と比較して通勤や移動の負担がなく、その分の時間を効率よく仕事に充てることができます。さらに、天候や交通事情、家族のスケジュールに左右されることなく安定した働き方ができる点も多くの薬剤師にとって魅力的な選択肢といえるでしょう。

収入が増える

副業によって、本業とは別の収入源が確保できます。本業だけに頼っている場合は、手取りを数万円アップさせようと思っても、長い時間と努力が必要となります。それに対し副業は、本業を続けながら隙間時間を活用して効率よく収入を増やせる可能性があります。

スキルアップにつながる

副業でさまざまな業種や職場を経験することで、本業では叶わないようなスキルアップが期待できます。別の薬局や病院で薬剤師として勤務する場合でも、本業とは違った環境で働き多くの人と接することで、視野や知識が拡がります。副業を通じて新たな知識や技術を身につけることで、本業の年収アップも狙えるかもしれません。

人脈が広がる

本業では接さないようなさまざまな業種の人との人間関係を構築できることは、副業の大きなメリットの1つです。さまざまな人の考え方や働き方に触れることで、将来のキャリアアップに役立つ手がかりが見つかるかもしれません。

薬剤師が副業をする注意点・デメリット

メリットの多い薬剤師の副業ですが、デメリットも存在します。

プライベート時間・自由時間が減る

副業には、本業の休日や隙間時間を利用して取り組むことになります。効率良く稼ぐ方法を確立できなければ、友人や家族と過ごしたり趣味に使ったりしていたプライベートの時間を削らなくてはならなくなる可能性もあります。

夢中で副業に取り組むあまり、家族や友人との人間関係が疎かにならないよう配慮も必要です。

オーバーワークになりがち

休日や夜間など、これまで休んでいた時間に働くことになるため、心身の休息が不十分になってしまう可能性もあります。

副業に時間を費やし過ぎて、本業に支障が出てしまっては本末転倒です。本業との両立が可能な副業を選び、時間や体調の管理に注意するなど、計画的に仕事を進めることが重要です。

扶養・税金面の対応が必要になる場合がある

扶養家族としてパートやアルバイトをしている人は、副業によって収入が増えることで、扶養から外れてしまう可能性があります。扶養を外れてしまうと自分で国民年金や健康保険料を負担することになり、手取り収入としては減ってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

薬剤師が副業で失敗しないための選び方・始め方

薬剤師が副業を始める際、失敗を避けるために把握しておくべきポイントがいくつかあります。

副業の目的を明らかにする

薬剤師が副業を始める際に最も大切なことは、副業の目的やゴールが自分の中で定まっているかどうかです。

漠然と副業を始めるのではなく、「効率よく収入アップしたいから派遣薬剤師」「本業とはまったく違う仕事でスキルアップしたいからWEBライター・翻訳・イラストレーター」など、副業の目的やゴールを明確にすることで取り組むべき副業が見えてきます。

薬剤師の職能を活かせる仕事を選ぶ

薬剤師の副業では、薬剤師資格を活用できる仕事を選ぶことが重要なポイントです。資格を活かした副業であれば、非資格者が副業するよりも高い収入が期待できます。

「未経験の新しい分野で副業したい」と考える人もいるかもしれませんが、薬剤師資格やこれまでの経験を活かせる仕事を選ぶことが、負担が少なく短期間で高い収入を得る近道です。

無理のない範囲で働く

副業で得られる収入の多くは、あくまで一時的なものです。目の前の収入にとらわれず、無理なく続けられる副業なのかをしっかりと見極めましょう。副業に励むあまり本業が疎かになり、勤務先との関係性が悪化したり、過労で健康を害してしまったりしては本末転倒です。

副業での失敗を避けるためには、これを良い機会として思い切って転職してしまうのも1つの方法です。転職がうまくいけば、収入アップやスキルアップの希望を叶えることができるかもしれません。

副業ではなく転職をするのも一つの手

収入を上げたい場合やスキルアップを目指したい場合、副業ではなく条件の良い職場へ転職するのもキャリアを見直す上での有効な手段といえるでしょう。

副業ではなく転職するメリットとしては、本業に集中することで働く時間を増やさずに安定した収入を確保できる点が挙げられます。また、勤務先の選び方次第では、専門性をさらに高めることによって長期的なキャリアアップにつながり、将来的な労働条件や待遇の改善も期待できます。

一方で、転職にはデメリットもあり、新しい職場に慣れるまでは多少のストレスが発生する可能性があります。また、転職活動には時間と労力を要するのに加え、現職よりも条件が悪くなるリスクも考慮しておかなければなりません。

転職を検討する際には、自分のキャリアプランを明確にした上で、慎重に判断することが大切です。

関連記事

初めて転職する薬剤師の方は、どのようにして転職先を探せば良いのかわからないかもしれません。 そこで今回は、薬剤師が転職先を探すときの方法を4つ紹介します。転職までの基本のステップや転職に失敗しないためのポイントも紹介しますので、ぜひご[…]

関連記事

薬剤師の仕事は、国家資格が必要な専門職です。医療機関や調剤薬局をはじめ、日本全国に就職先があるものの、薬剤師の転職は厳しい傾向にあります。 今回は、薬剤師の転職が厳しい理由や求人需要、転職を成功させるポイントを紹介します。 [t[…]

関連記事

薬剤師で転職を意識したとき、経歴が気になってしまう方は多いのではないでしょうか。転職では、実務経験が何年あるかで、企業の期待が異なります。自分にとってベストなタイミングで、転職を成功させましょう。 今回は、薬剤師の転職には何年目からが[…]

薬剤師の転職なら、ヤクジョブ

薬剤師として今後のキャリアを考えたとき、一時的な収入が得られる副業よりも、より長期的なキャリアアップが期待できる転職活動を選んだ方が良いケースも少なからず存在します。

副業すべきか転職すべきか悩んだときは、ヤクジョブのサービスを利用してみてはいかがでしょうか?経験豊富な専任のキャリアアドバイザーから、最新転職市場の動向を踏まえたアドバイスを受けることができるため、キャリアプランを見直す助けになるかもしれません。

また、ヤクジョブでは派遣薬剤師やパート・アルバイト薬剤師の求人も豊富に取り扱っています。副業として自由度の高い働き方を希望する場合も、ぜひ相談してみましょう。

 

ダブルワーク求人はヤクジョブにお任せ

👉最新の求人情報を問い合わせる

まとめ

社会がより柔軟で自由な働き方を求める方向へシフトする中、副業を考える薬剤師が増えてきています。

副業には、即効性のある収入確保や普段とは異なる業種や職場だからこそできるスキルアップなど、さまざまなメリットが存在します。しかし同時に、休息時間やプライベートの時間を削る必要があるといったデメリットにも目を向ける必要があります。

副業を検討するときは、手当たり次第に始めるのではなく「副業によって何を得たいのか」という目的を明確にしておくことが大切です。

また、薬剤師として今後のキャリアを考えた場合、一時的な収入が得られる副業よりも、より長期的なキャリアアップが期待できる転職活動を選んだ方が良いケースも存在します。転職エージェントを利用するなど、プロのアドバイスも参考にしながら副業について考えてみてはいかがでしょうか。

薬剤師の”転職”をお考えの方へ

  • 薬剤師の公開求人数50,000件以上!ヤクジョブの「サービス」についてご説明します。
  • 薬剤師専門だから出来る!面接の相談や履歴書の書き方など「失敗しない転職活動」のお手伝いをします。
  • 薬剤師業界に精通した専任キャリアアドバイザーが、「あなたの希望にあった求人」をご紹介します。

無料転職サポートに登録する