薬剤師は活躍の場が広く、職場によって労働環境や待遇、キャリアステップもさまざまです。薬剤師としてのキャリアを積むなかで、あらゆる理由から他職種への転職を考える人もいらっしゃるでしょう。
しかし、何年もかけて大学に通い、国家試験に通ってやっと取得した薬剤師の資格。転職は簡単に決断できることではありません。
今回は、薬剤師としての資格や経験を活かせる仕事、仕事を辞めたいと考えている人が抱えがちな悩みについてご紹介します。
薬剤師を辞めて違う仕事がしたい人によくある悩み
転職を考えたきっかけはさまざまあると思いますが、実際に仕事を辞めるのは簡単なことではありません。一度職場に不満を抱えた以上、次の職場でも同様のことが起きるのではと不安になる人もいるでしょう。
薬剤師からの転職を考える際、多くの人が次のような悩みを抱えます。
・辞めると資格が無駄になる?
・辞めたあとの給料が心配
・今の仕事を辞めたいのか薬剤師を辞めたいのかわからない
最後に、このような転職の不安や悩みにお答えいたします。
悩み1.辞めると資格が無駄になる?
薬剤師を辞めて、異職種・異業種に転職する場合、資格を十分に生かせないケースもあるでしょう。これまでに費やした大学費用や勉強時間を考えて、無駄になるのではと不安になってしまう人も多いようです。
薬剤師を辞めても、資格や経験がなくなるわけではありません。仕事の中で培った薬の知識やコミュニケーション能力、作業の正確さは多くの職場で求められます。
今の職場や仕事内容が自分に合わないと感じたら、転職もひとつの方法です。理想のキャリアや希望の働き方を実現できる選択肢があるならば、積極的に掴みにいきましょう。
また、薬剤師はブランクがあっても復職がしやすいといわれます。再就職を考えた場合には、再度資格や経験を生かして働くキャリアも考えられるでしょう。
悩み2.辞めたあとの給料が心配
薬剤師を辞めたいと考えたとき 、転職後の給料が心配という人は少なくありません。一般的な薬剤師の平均年収は450~550万円程度ですが、職場によって給料の相場は異なります。転職先によっては、現在より収入が下がってしまうケースもあるでしょう。
一方、転職で給料アップを実現した例 も多く見受けられます。例えば、マネジメント経験や語学スキルなど、企業が求める経験・スキルがあれば、平均よりも高水準な給料が得られる可能性があります。
しかし、年収の高い求人は非公開になっているケースが多く、一般の求人サイトではなかなか情報を得られません。
自分ひとりでは情報収集が難しい場合や、非公開求人も含めて検討したい場合は、専門の転職エージェントに依頼するのがおすすめです。
悩み3.今の職場を辞めたいのか薬剤師を辞めたいのかわからない
仕事を辞めたいと感じたとき、職場に原因があるのか、仕事内容に不満があるのかは冷静に判断する必要があります。場合によっては、転職をしない選択肢も考えられるためです。例えば、人間関係がきっかけで辞めたいと感じた場合は、現在の職場で解決できる可能性もあります。
また、転職を成功させる人の多くは、転職理由や希望条件が明らかです。まだ曖昧な状態であれば、改めて現状の不満や悩みを整理しましょう。
冷静に考えてもわからない場合は、職場見学でリアルな雰囲気を確認するのもおすすめです。あえて別の環境を経験することで、自分の意思が明確になることもあるでしょう。
薬剤師を辞めて違う仕事がしたい…薬局や医療機関以外でも活躍できる?
結論からいうと、薬局や医療機関以外でも薬剤師は活躍できます。参考までに、薬剤師の資格を取得した人がどのような職場で働いているのかを、厚生労働省の調査結果から確認してみましょう。
薬局の従事者 | 58.7% |
医療施設の従事者 | 19.1% |
介護保険施設の従事者 | 0.3% |
大学の従事者 | 1.6% |
医薬品関係企業の従事者 | 12.1% |
衛生行政機関又は保健衛生施設の従事者 | 2.1% |
その他の者 | 6.0% |
出典:「令和2(2020)年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」(厚生労働省)
意外にも、医薬品関係企業に従事している人は一定数います。また、衛生行政機関・保健衛生施設や大学、介護保険施設に勤める人も見受けられます。
それぞれの分野で、薬剤の専門知識を生かして活躍していることがわかるでしょう。
薬剤師の資格や経験が活かせる仕事
薬剤師の資格や、これまでに培った経験が生かせる仕事は幅広く存在します。薬剤師を辞めて違う仕事に就きたいと考えた場合は、次のような仕事も検討してはいかがでしょうか。
医薬情報担当者(MR)
医薬情報担当者(MR)は、薬剤師の資格は必要ないものの、薬に関する知識が活かせる仕事です。自社の医薬品を扱うMRとして働く方法と、MRを派遣する企業に属して働く方法があります。
「医薬情報担当者」という名前のとおり、MRは医薬品そのものではなく情報を扱うことが特徴です。病院や薬局に足を運び、医師や薬剤師に薬の有用性や安全性などの情報を提供することで採用してもらえるように働きかけます。
また、情報収集も仕事のひとつです。薬の副作用や効果の程度に関する情報をまとめ、医師や薬剤師に還元します。ときには医薬品の勉強会を開くこともあります。高いコミュニケーション力に加えて、聞き手に納得してもらうプレゼン力が必要です。
一般企業の研究職
製薬会社や食品メーカー、化粧品メーカーなどで研究職として働く方法もあります。製薬会社の研究職といえば、開発職と混同されてしまうことが多くありますが、まったく別の仕事です。
研究職の場合は、新しい薬効成分を見つけたり、病気の原因を探ったりします。一方、開発職は、完成した薬を実際に人に投与して効果や副作用などを調べる仕事です。
薬剤師の知識があれば、食品メーカーでも活躍できます。食品の安全性を調べ、品質を管理する仕事は薬剤師の仕事と親和性が高いのです。化粧品メーカーでは、新しい成分を探り、自社製品が薬機法に即しているか品質管理する仕事を担当します。
治験コーディネーター(CRC)
治験コーディネーターとは、医療機関での治験をサポートする仕事です。治験開始前の書類の準備、治験に適した患者さんのスクリーニングを担います。
治験参加者に対して内容を説明し、同意を得るのも治験コーディネーターの仕事です。治験中はこまめに被験者と面談し、有害事象が起きていないか、しっかり服薬できているかなどを調べます。
治験のデータを症例報告書にまとめる文章能力も必要です。治験終了後は、治験が正しく実施されたか評価する監査があります。治験コーディネーターに薬剤師の資格は必要ありませんが、薬剤に関する深い知識があれば、より業務がスムーズに進むでしょう。
薬科大学・専門学校などの教員
薬科大学の教員として働く道もあります。ただし、博士号を求められることが多いため、大学院の博士課程を修了する必要があるでしょう。
薬学部卒業の場合、大学院にあらためて通うお金と時間がかかりますが、薬科大学の教員は興味のある分野をとことん追究しながら仕事につなげられるのがメリットです。
また、薬剤師として培った経験を活かし、国家試験予備校の講師や専門学校の講師として活躍する選択肢もあります。
メディカルライター
メディカルライターとは、一般人や専門職の人向けに医療情報を文章で発信する仕事です。所属する組織は幅広く、製薬会社や医薬品開発業務受託機関(CRO)に属する人もいれば、医療系出版社や医療系広告代理店に勤める人もいます。
専門知識が求められますが、必須資格はありません。医学・薬学に関する職務経験がある人や、薬剤師・医師・看護師資格を持つ人が有利になりやすいと考えられます。
あなたに合った職場をお探しします
👉薬剤師の転職相談はこちら(無料)公開求人数50,000件以上!薬剤師の転職で不安があるならヤクジョブへご相談を
薬剤師の転職で少しでも不安がある人は、薬剤師専門の転職エージェント「ヤクジョブ」にご相談いただけます。専任コーディネーターが、希望条件や理想のキャリアに合った求人をご紹介いたします。
調剤薬局・ドラッグストアから、病院・製薬会社まで、7,000社・40,000件以上の薬剤師求人を保有しておりますので、あらゆる選択肢をご提案することが可能です。非公開求人も多数用意しております。
給与交渉や面接サポートも行い、理想のキャリア・働き方を実現させたい人や、給料アップを目指したい人の転職活動を支援いたします。まだ転職を迷っている人も、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
薬剤師を辞めて違う仕事がしたいと考えたとき、幅広い選択肢が考えられます。これまでに得た資格や経験を生かせる職場も多くあります。転職の際は、将来のキャリアや希望条件に合った転職先を選びましょう。
自分ひとりでは情報収集が難しい場合や、転職に不安がある場合は、専門の転職エージェントに相談することをおすすめします。理想のキャリア・働き方を実現させたい人や、給料アップを目指したい人は、ぜひ一度ヤクジョブにご相談ください。