【最新】第110回薬剤師国家試験の合格率・合格者数は?セグメント別に解説

【最新】薬剤師国家試験の合格率・合格者数は?セグメント別に解説-ヤクジョブ

最新の薬剤師国家試験の合格率・合格者数はもうチェックしましたか?薬剤師志望の方もすでに薬剤師として働いている方も、薬剤師が置かれている状況を知るために、毎年の国家試験の合格率・合格者数を把握しておくことは大切です。

この記事では、2025年2月に実施され、3月に合格発表のあった、第110回薬剤師国家試験の結果について解説します。この記事を読むと、6年制新卒と既卒、男女別、都道府県別、設置主体というセグメント別の合格者数や合格率がわかります。

 

ヤクジョブでは新卒サポートを実施中!

👉まずは相談してみる(無料)

【最新】薬剤師国家試験の合格率は68.85%!合格率と合格者数の推移

2025年3月25日、厚生労働省より、第110回薬剤師国家試験の結果が発表されました。合格された新薬剤師の方々、おめでとうございます。

ここでは、薬剤師国家試験の最新の合格率や合格者数の推移、その理由について解説します。

全体の合格率・合格者数の推移

令和7年2月に実施された、第110回薬剤師国家試験の受験者数は14,825名、合格者数は9,164名、合格率は68.85%でした。
過去5年間の受験者数、合格者数、合格率の推移は以下のとおりです。

2021年2022年2023年2024年2025年
受験者数14,031名14,124名13,915名13,585名13,310名
合格者数9,634名9,607名9,602名9,296名9,164名
合格率68.66%68.02%69.00%68.43%68.85%

今年の受験者数は2024年の第109回と比較して275名減少、合格者数は132名減少となりました。合格率は68.43%から68.85%と上昇しました。

参照元:「第110回薬剤師国家試験の結果について」(厚生労働省)

受験者数、合格者数、合格率ともに平年並みで、過去5年間ほぼ横ばいが続いています。合格率は第105回(2020年)に7割を下回って以来、依然として変わっていない状態です。今後も薬剤師の需要と供給のバランスを考慮しつつ、質の高い薬剤師の育成が求められています。

合格率が低い・難しい理由とは?

合格率が低い・難しい理由として考えられるのは、以下のことです。

 応用力や思考能力、問題解決力が求められる問題が多かった
 全体に難易度の高い試験だった

6年間の大学在学中、熱心に勉強や実習に励み、大学卒業見込みの学生でも国家試験に必ず合格できるわけではありません。全体の合格率が7割弱という結果は、やはり「薬剤師になるのは簡単ではない」といってもいいのではないでしょうか。薬剤師になるには、相当の努力が必要であることの証といえるでしょう。合格には単なる暗記力だけでなく、高度な知識と判断力が求められるのです。

セグメント別に合格者数と合格率を解説

ここでは、新卒と既卒、男女別、都道府県別、設置主体別という、セグメント別に合格者数と合格率を解説します。

【6年制新卒】薬剤師国家試験の合格者数・合格率

令和7年2月に実施された、第110回薬剤師国家試験の受験者数は8,061名、合格者数は6,849名、合格率は84.96%でした。
過去5年間の受験者数、合格者数、合格率の推移は以下のとおりです。

2021年2022年2023年2024年2025年
受験者数8,711名8,665名8,548名8,416名8,061名
合格者数7,452名7,386名7,254名7,100名6,849名
合格率85.55%85.24%84.86%84.36%84.96%

今年の受験者数は2024年の第109回と比較して355名減少、合格者数は251名減少となりました。合格率は84.36%から84.96%と上昇しました。

参考:「試験回次別合格者数の推移」(厚生労働省)

受験者と合格者の減少の要因には定員の減少や入学志願者減少の影響があると考えられます。合格率は8割台でほぼ横ばい、既卒よりも高い合格率という傾向は変わりません。

【6年制既卒】薬剤師国家試験の合格者数・合格率

令和7年2月に実施された、第110回薬剤師国家試験の受験者数は5,039名、合格者数は2,214名、合格率は43.94%でした。
過去5年間の受験者数、合格者数、合格率の推移は以下のとおりです。

2021年2022年2023年2024年2025年
受験者数5,035名5,217名5,146名4,957名5,039名
合格者数2,079名2,126名2,267名2,103名2,214名
合格率41.29%40.75%44.05%42.42%43.94%

今年の受験者数は2024年の第109回と比較して82名増加、合格者数は111名増加となりました。合格率も、42.42%から43.94%と上昇しました。

参考:「試験回次別合格者数の推移」(厚生労働省)

合格率は新卒に比べると低いですが、大学卒業後も薬剤師国家試験のために勉強を続けて、難関を突破した経験は長い社会人生活の上で役に立つことも多いでしょう。

【男女別】薬剤師国家試験の合格者数・合格率

令和7年2月に実施された、第110回薬剤師国家試験の男性の合格者数は3,362名(合格率は64.53%)、女性の合格者数は5,934名(合格率は71.44%)でした。

過去5年間の受験者数、合格者数、合格率の推移は以下のとおりです。

2021年2022年2023年2024年2025年
男性合格者数3,436名3,489名3,549名3,219名3,362名
女性合格者数6,198名6,118名6,053名5,945名5,934名
男性合格率63.93%63.67%66.20%64.92%64.53%
女性合格率71.60%70.78%70.76%70.59%71.44%

男女別では、過去5年の合格率は男性より女性のほうが高い傾向です。今年の合格者数は2024年の第109回と比較して、男性143名増加、女性11名減少となりました。合格率は男性は下降、女性は上昇しました。

参考:「第110回薬剤師国家試験の結果について」(厚生労働省)

【都道府県別】薬剤師国家試験の合格者数

令和7年2月に実施された、第110回薬剤師国家試験の都道府県の合格者数は、以下のとおりです。比較のために、2024年合格者数もあげました。

都道府県名2024年合格者数2025年合格者数増減
北海道327317-10
青森県748410
岩手県62620
宮城県215189-26
秋田県45494
山形県5248-4
福島県145124-21
茨城県1871881
栃木県145124-21
群馬県1311387
埼玉県55959637
千葉県615573-42
東京都1,0661,07711
神奈川県6736730
新潟県1341417
富山県5949-10
石川県8868-20
福井県38479
山梨県68691
長野県1121175
岐阜県137121-16
静岡県18120221
愛知県477457-20
三重県1101177
滋賀県122113-9
京都府192189-3
大阪府821778-43
兵庫県47650529
奈良県149135-14
和歌山県57614
鳥取県24339
島根県33330
岡山県9711720
広島県246207-39
山口県1051138
徳島県65650
香川県7368-5
愛媛県12184-37
高知県435411
福岡県406381-25
佐賀県6353-10
長崎県7710427
熊本県11312613
大分県54639
宮崎県7064-6
鹿児島県119102-17
沖縄県708616
9,2969,164-132

 

※合格証書の都道府県別送付枚数。

参考:第110回薬剤師国家試験の結果について(厚生労働省)

都道府県別合格者数で、合格者の最多は東京都の1,077名、最少は鳥取県と島根県の33名でした。また、合格者が最も増えたのは埼玉県37名、最も減ったのは大阪府43名でした。

【設置主体別】薬剤師国家試験の合格者数・合格率

令和7年2月に実施された、第110回薬剤師国家試験の設置主体別合格者数・合格率は、以下のとおりです。比較のために、2024年合格者数・合格率もあげました。

国立大学公立大学私立大学
2024年2025年2024年2025年2024年2025年
合格者数514名572名353名363名8,428名8,229名
合格率83.85%83.75%85.68%82.88%67.11%67.52%

参考:第110回薬剤師国家試験の結果について(厚生労働省)

設置主体別合格率は2024年、2025年ともに高い方から公立、国立、私立の順になっています。この傾向はここしばらく変わっていません。なお、大学別合格率1~3位は以下のとおりです。

1位:千葉大学 96.49%
2位:金沢大学 93.33%
3位:東北大学 92.59%
参考:第110回薬剤師国家試験の結果について(厚生労働省)

国立と公立大学は毎年、安定した合格率を維持していますが、私立は大学ごとに国家試験に対しての取り組みも違い、合格率はばらついています。合格率の高い大学は人気が高い傾向にあり、入学試験の難易度と合格率には相関性があるのかもしれません。

薬剤師の”就職”をお考えの方へ

薬剤師の就職を検討中の方ヤクジョブへの登録はいかがでしょうか。ヤクジョブはベテランの専任コーディネーターが、あなたのライフスタイルやキャリアプランにピッタリな求人を紹介します。給与や待遇交渉も親身にするのがモットーです。

求人情報はほぼ毎日更新されています。めったに出会えない非公開求人も多く揃えているのも魅力です。ヤクジョブでは、あなたのキャリアプランに合わせて、自信を持って推薦できる求人をご紹介します。

 

ヤクジョブでは新卒サポートを実施中!

👉まずは相談してみる(無料)

まとめ

この記事では、2025年2月に実施され、3月に発表のあった、第110回薬剤師国家試験の結果について解説してきました。
薬剤師志望の方もすでに薬剤師として働いている方も、薬剤師が置かれている状況を知るために、毎年の国家試験の合格率・合格者数を把握しておくことは大切です。

努力で取得した薬剤師資格です。国家試験に合格し新たな職場で働きたい、すでに社会人だけど薬剤師の資格を活かしたキャリアをスタートさせたい方、ぜひ「ヤクジョブ」に登録してみましょう。

薬剤師の”転職”をお考えの方へ

  • 薬剤師の公開求人数50,000件以上!ヤクジョブの「サービス」についてご説明します。
  • 薬剤師専門だから出来る!面接の相談や履歴書の書き方など「失敗しない転職活動」のお手伝いをします。
  • 薬剤師業界に精通した専任キャリアアドバイザーが、「あなたの希望にあった求人」をご紹介します。

無料転職サポートに登録する